芸北広域きれいセンター トップバナー
 TOPページ・・・>資源化状況

資源化量の推移

>>>資源物のゆくえ pdf.558kb
>>>財団法人日本容器包装リサイクル協会(わたしのまちのリサイクル安芸高田市) 【外部リンク】
>>>財団法人日本容器包装リサイクル協会(わたしのまちのリサイクル北広島町) 【外部リンク】


 芸北広域きれいセンターでは、集められたごみを分別し、新聞、ダンボール、アルミ缶、鉄くず等をリサイクルしています。
 ごみを「資源」として活用するため、資源化率(=ごみ搬入量/資源化量)の向上に努めています。

■ これまでの取り組み
 ・平成8年度 ・・・・ 新聞、雑誌、ダンボール、びん類、鉄類(アルミ・スチール)、乾電池、
             蛍光管の資源化開始
 ・平成13年度・・・・ 家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機)の資源化開始
 ・平成14年度・・・・ 紙パック・発泡トレイ・ペットボトルの分別収集開始
 ・平成15年度・・・・ 陶磁器・びんくずの資源化開始
 ・平成16年度・・・・ 焼却灰・集じん灰の全量資源化開始
 ・平成20年度・・・・ プラスチック製容器包装の分別収集開始
             木くず・布団類、不燃残渣の資源化試行
 ・平成24年度・・・・ 小型家電の資源化(ピックアップ回収)実施

■ 資源化率の推移
  資源化率は、ごみ搬入量の増加とともに減少していましたが、焼却ごみを減らすことを目的とした衣類、布団、畳、木くず等のリサイクルにより、平成29年度では、23.5%にまで向上しています。


▼各年度ごとの資源化状況
 ・平成29年度 pdf.344kb
 ・平成28年度 pdf.340kb
 ・平成27年度 pdf.340kb
 ・平成26年度 pdf.341kb
 ・平成25年度 pdf.327kb
  
 ↑戻る


Copyright©2010- Geihoku Kouiki Kankyou Sisetu Kumiai All rights reserved.